回送運行許可|許可を取ったあとの帳票管理について

行政書士法人シフトアップ 代表社員 川合智

川合 智

運送業許可など自動車系許認可の専門行政書士法人です。運送業、貸切バス、介護タクシー、産廃収集運搬などの許可をメインとしています。組織力でお客様の課題解決に当り、北海道から沖縄まで全国からご依頼いただいております。
【保有資格】行政書士【商工会議所】名古屋商工会議所【著書】 トラック運送業の運輸局監査対策行政書士のための運送業許可申請のはじめ方

回送運行許可を取得したら回送運行許可番号標の管理簿などの記載が義務付けられています。これら帳票類についてご説明いたします。

 

回送運行許可証・番号標の管理簿

管理責任者は、回送運行許可証・番号標の管理簿(以下、管理簿と言います)の記載をしなければいけません。管理簿には、許可証の使用や返納の記録を記載します。パソコンを使用して作ったファイルで管理している場合は1ヶ月ごとに印刷して保管します。

 

回送運行 帳簿の保存期間

管理簿の保存期間は2年間です。

 

回送運行 運転者が守る事項

回送運行を行う運転者は以下の事項を守って許可証等を使用しなければいけません。

  • 番号標は、自動車の前面と後面に見やすく取り付け、破損や失くしたりすることがないようにすること※
  • 許可書は、回送運行自動車の前面の見やすい位置に表示すること
  • 自賠責保険の保険証を備え付けること
  • 回送運行から離れるときは、許可証等が盗難に遭わないように気をつけること
  • 回送運行が終わったら、すぐに管理責任者に渡すこと

※バイク、3輪車、大型特殊自動車は前面への取り付けは省略できるため後面のみで構いません。

 

申請にはこんな書類が必用です

回送運行許可ご依頼の流れ▶

無料電話相談はこちら
無料メール相談

ご不明な点はございませんか?

遠方からご依頼の方のためのQ&A集
運送業許可とは?必要か不要かまで徹底解説
緑ナンバー(営業ナンバー)とは?白ナンバーとの違い・メリット・取得方法を知る
【見逃しNG】運送業許可の要件が誰でも5分わかる記事
運送業の起業を失敗しないための重点ポイント
運送業の営業所増設・移転のポイントが5分でわかる記事
愛知県/岐阜県/三重県でトラック運送業専門の行政書士をお探しの方へ

運営者 行政書士法人シフトアップ
住所 愛知県名古屋市中村区名駅南1-23-14 ISE名古屋ビル501
電話番号 0120-769-731
無料相談は今すぐこちらへ!