3.png)
運輸局監査対策が必要な理由
トラック運送事業者様であれば、ご存じのとおり重大事故を起こすと巡回監査が行われます。その結果により一定期間のナンバー取り上げ、ひどい場合は事業停止や許可取消となってしまいます。
さらに、運輸局監査は重大事故を起こした場合だけでなく、
- 第3者からの通報により違反行為を行っていることが濃厚と運輸局が判断した
- 適正化事業実施機関による巡回指導の総合評価がDまたはE
- 労働基準監督署の臨検監査により運送業運営が悪質だと判断された
このような場合にも実施されます。これは、車両100台以上の運送会社でも、車両5台の運送会社でも同じです。
主に以下のような場合、一定期間のナンバー返納(俗にいう日車)等の対象となります
- 第1位当事者となる重大事故を起こした
- 対面点呼の未実施がある
- 拘束時間が著しく守られていない
- 運転者台帳等が全くが作成されていない
- 健康診断が行われていない
- ドライバーへの安全教育(特別な指導など)が行われていない
など。
つまり「適切な運行管理が行われていないと行政処分をくらう。」と言う事です。
もし、車両が使用できない事態になったら、当然、売上は減少します。しかし、ドライバーへの給料は支払わなければなりません。正に「泣き面に蜂」の状態になってしまいます。
特に、予備の車両がない運送会社様は事業存続の危機になりかねません。
従って、これからの運送会社は、運輸安全マネジメントに沿った運行管理・安全管理をしっかり行っていないと運輸局監査により会社存続の危機に陥る可能性があると言うことです。
言い換えれば、運輸局監査対策はトラック運送会社が事業を継続させるための「必須事項」と考えられます。
せっかく取得した運送業許可を失くさなないために、そして、次世代へ会社を引き継ぐために、必ず運輸局監査対策を行ってください。
運輸局監査対策を行政書士法人シフトアップへ依頼するメリット
- 巡回監査に怯えない体質を作るために何から行うべきか明確になります!
- これから勝ち残る運送会社になるために向かうべき方向が定まります!
- 巡回監査対策は他社との差別化が図れるため、価格競争に巻き込まれなくなります!
巡回監査に怯えない体質のトラック運送事業者様作りをサポートするために「行政書士法人シフトアップ」は存在しております。
運輸局監査対策を行って激動の運送業界を勝ち残りたい。そう思ったらお気軽にご相談ください。
運輸局監査対策で生き残る運送業者になるために
これからの時代を生き抜いていく運送会社となるためには、運輸安全マネジメントに沿った運行管理・安全教育をすることが絶対条件です。
運送会社に12年間勤務し、会社経営、運行管理を行ってきた行政書士が代表を務める「行政書士法人シフトアップ」では、巡回指導や監査に怯えず、生き残るトラック運送会社になるための帳票管理、運行管理のアドバイスのどの顧問業務を行っております。
運輸局監査対策 当事務所の報酬額
サービス名 | 種別 | 報酬額(税別) |
---|---|---|
運送業運営コンサルティング | 顧問業務(毎月1回訪問、90分間コンサルティング) | 40,000円/月 |
巡回指導前の帳票チェック2回 ※立会いが必用な場合は別途日当を頂戴します。 | スポット業務 | 50,000円 30,000円(立会の日当) |
監査前の帳票チェック2回 ※立会いが必用な場合は別途日当を頂戴します。 | スポット業務 | 50,000円 70,000円(立会の日当) |
顧問業務の内容
毎月1回訪問、時間は90分間。内容は以下のとおりです。
点呼簿などの帳票チェックと適切な運行管理のアドバイス
運輸局の監査官が来たときに指摘される、日報や点呼簿の記載漏れ、時間的な矛盾点、必用書類の不足などのチェック、安全教育の実施計画作成などをお客様とともに行います。
既に巡回監査に入られた方は
改善報告書の内容をもとに、何をどうやって改善し、どのような安全教育を行えば良いかのアドバイスをいたします。
拘束時間など改善事項の明確化
「改善基準告示」の内容をもとに、拘束時間、連続運転時間、休息時間などに違反がないかのチェックし、改善のためのアドバイスをいたします。
また、どのようにすれば、無理なく拘束時間等が守れる運行ができるかなどを提案します。
社長さまのお悩みを解消
運転手が言うことを聞かないのでなんとかしたい、何かを変えないといけないのは解っているが、何から始めたら良いかわからない、若手ドライバーを確保したい、など社長様のお悩みを「問診」によって引き出します。
そして、お悩みの内容がわかったら、問題解決に向けての対策を提案し、実行していただけるようにアドバイスいたします。
顧問先の紹介

常滑市 有限会社成昌梱包 専務取締役 水野利彦様
愛知県常滑市で一般貨物運送事業を営む運送事業者様です。
ホームページをご覧いただき巡回指導対策をご依頼いただいたのがきっかけで弊社シフトアップがトラック運送業に関する顧問をさせて頂いております。
当社へ巡回指導対策・監査対策を 依頼したお客様の嬉しい声
当事務所に巡回指導対策・巡回監査対策をご依頼頂いたお客様の声です。
有限会社丸直運送 代表取締役 伊藤 宜典さま

有限会社丸直運送 代表取締役 伊藤宜典さま
私に代替わりして初めての巡回指導だったので、とても不安でしたが、川合先生から適格な指示を頂いて安心して当日を迎えられました。適正化事業指導員の方が、弊社に良い印象を持って帰られたので本当にありがたく思っています。
今後は川合先生に教えて頂いたことを守りながら運送業を運営していきます。
丹羽郡大口町 株式会社流通システム中部 代表取締役 大島五月様

株式会社流通システム中部 代表取締役 大島五月さま
どこまできちんと帳票が整っているか曖昧なところがあり心配でしたが、今回、川合さんにしっかりした情報を教えて頂けたので安心して巡回指導に挑めました。
そして運送業は掲示物も指導の対象になるので、それをきっちり教えて頂けたのも良かったです。
本当に助かりました。ありがとうございました。
安城市 タクマ産業有限会社 代表取締役 野﨑辰弘さま
いろいろ事前にご指導いただいたおかげで、心の準備もでき、巡回指導の方に書類を提出できたので、本当に助かりました。
川合さんからご指導いただいた事を改善していきたいと思っていますので今後ともご指導よろしくお願いします。
▶運送会社の巡回監査対策がよくわかるページはコチラ
ご不明な点はございませんか?
遠方からご依頼の方のためのQ&A集 |
運送業許可とは?必要か不要かまで徹底解説 |
緑ナンバー(営業ナンバー)とは?白ナンバーとの違い・メリット・取得方法を知る |
【見逃しNG】運送業許可の要件が誰でも5分わかる記事 |
運送業の起業を失敗しないための重点ポイント |
運送業の営業所増設・移転のポイントが5分でわかる記事 |
愛知県/岐阜県/三重県でトラック運送業専門の行政書士をお探しの方へ |
-
-
こちらもおすすめ運送業の営業所新設(事業所新設)や営業所移転の申請を優しく解説
運送業の営業所新設(事業所新設)についてのご説明です。運送業許可の専門事務所が優しく仮設しております。
続きを見る
-
-
こちらもおすすめ運送業の営業所増設・移転認可申請が必用なケース・要件・期間・すべて回答
既に運送業を営んでいらっしゃる方が、新しく運送業の営業所増設を行うためのポイントなどを5分で理解できるようにまとめております。是非ご覧ください。
続きを見る
-
-
こちらもおすすめ第二種貨物利用運送業とは?許可要件・必要書類・費用・期間すべて解説
目次 第二種貨物利用運送事業とは第二種貨物利用運送事業と第一種貨物利用運送事業の違い例1|国内港~国内港だけの輸送手段の手配をおこなう場合例2|出荷地点から国内港までの輸送手段の手配をおこなう場合例3 ...
続きを見る
-
-
こちらもおすすめ倉庫業登録の申請要件と必用書類・費用・期間を5分で理解できる記事
目次 倉庫業登録はそもそもなぜ必要なのか倉庫業登録申請に必要な3つの要件要件1|申請者が欠格に該当しないこと要件2|使用する倉庫が設備基準を満たしていること使用権原とは関係法令適合性とは土地定着性とは ...
続きを見る