運送業許認可や利用運送業許可を取りたい。でも、遠方の行政書士へ依頼して大丈夫かな?
そう思った方のため、運送業許認可などの当社実績紹介と遠方の方向けQ&Aをご覧ください。
北は北海道、南は沖縄まで運送業許認可や利用運送業許可の依頼実績あり
当社シフトアップは運送業許可、運送業巡回指導対策、利用運送業許可、貸切バス許可、レンタカー許可について全国対応しており北は北海道、南は沖縄まで実績があります。当社の所在地は日本の真ん中「愛知県」。
全国どこでも伺いやすい立地にありますので安心してご依頼ください。
運送業許認可・利用運送業許可の対応済み地域一覧
北海道運輸局、東北運輸局、関東運輸局、北陸信越運輸局、中部運輸局、近畿運輸局、中国運輸局、四国運輸局、九州運輸局、沖縄運輸支局まですべて対応済み。つまり、当社シフトアップは、日本全国すべての運輸局へ運送業許認可申請の手続きを経験しております。
- 北海道 産業振興株式会社様
- 青森県 株式会社ハマイチ荷役様
- 秋田県 お客様募集中
- 福島県 株式会社ティーケーシー様ほか
- 岩手県 株式会社川口運輸様ほか
- 山形県 東日本工業株式会社様
- 宮城県 株式会社やちよ商店様ほか
- 新潟県 株式会社関越商事様ほか
- 群馬県 株式会社ナカジマ商事様ほか
- 栃木県 お客様募集中
- 茨城県 株式会社ナビサポート様ほか
- 埼玉県 株式会社F.C HUNT様ほか
- 東京都 株式会社VIP Transport Enterprise様ほか
- 千葉県 PRENDRE株式会社様ほか
- 神奈川県 株式会社スカイ様ほか
- 長野県 株式会社道發物流様ほか
- 山梨県 お客様募集中
- 富山県 お客様募集中
- 石川県 現在対応中
- 静岡県 株式会社青木工業様ほか
- 福井県 株式会社Isomi Express様ほか
- 愛知県 名阪急配株式会社様ほか
- 岐阜県 株式会社SCRUM様ほか
- 三重県 株式会社美将総業様ほか
- 滋賀県 株式会社充運送様ほか
- 京都府 A-frame株式会社様
- 奈良県 トムライン株式会社様ほか
- 大阪府 株式会社三曜様ほか
- 和歌山県 株式会社エムアール様
- 兵庫県 株式会社ワンズ様ほか
- 鳥取県 お客様募集中
- 愛媛県 お客様募集中
- 岡山県 ハヤシ運輸株式会社様ほか
- 島根県 お客様募集中
- 高知県 有限会社大熊運送様
- 広島県 日本安全運輸様株式会社ほか
- 香川県 A&T株式会社様
- 徳島県 有限会社出雲観光タクシー様
- 山口県 お客様募集中
- 福岡県 クローバー株式会社様ほか
- 大分県 廣瀬運輸株式会社様
- 佐賀県 金田健一様
- 宮崎県 お客様募集中
- 長崎県 株式会社新栄様
- 熊本県 合同会社築山興業様ほか
- 鹿児島県 お客様募集中
- 沖縄県 合同会社NRSオート様ほか
遠方の方向けQ&A
Q1 どうやって私の疑問や質問に対応してくれるの?
近隣のお客様と同じく、疑問・質問には電話、LINE、メールなどでご回答いたします。近隣のお客様も遠方のお客様も同じ対応をさせて頂いておりますので、安心してご依頼ください。必用であれば、ZOOMなどで顔を見ながらお客様のお話をお伺いします。
Q2 どうやって書類のやり取りをするの?
近隣のお客様と同じく、LINE、メール、FAXなどで必用な書類を送付いただいたり、当方から送付させて頂きます。近隣のお客様も遠方のお客様も同じ対応をさせて頂いておりますので、安心してご依頼ください。
Q3 どういう人が遠方から依頼しているの?
専門家に頼むのが一番安心できるという方からご依頼頂いております。具体的には以下のような方です。
- 近くに行政書士の知り合いはいるが、運送業の専門ではないから心配だ。
- 税理士や社労士から行政書士を紹介してもらったが運送業に詳しくないから心配だ。
- 他の行政書士に依頼しているが、なかなか申請が進まないから、専門家に依頼したい。
- 報酬を払って依頼するなら専門家の方が信頼できる。
- 許可取得後の運営に関してもアドバイスしてくれる行政書士に依頼したい。
Q4 一度も顔を合わせることはないの?
基本的には現地調査の際に、お会いさせて頂きます。当社は、最低1度は現地へお伺いして事務所・駐車場(車庫)計測などの実地調査を行います。その際にご挨拶、名刺交換をさせて頂きます。
報酬を支払って依頼するのに、一度も顔を合わせることができないのは心配ですよね。そうならないように一回はお会いさせて頂くようにしております。
お客様を不安にさせることのないよう日常の対応でも、しっかりコミュニケーションを取らせて頂きますのでご安心ください。
Q5 報酬はどうなるの?
申請書類作成と提出代行のほか愛知、岐阜、三重以外のお客様には、私どもが現地調査へ行く際の交通費(主に新幹線代金)のみご負担いただいております。
Q6 依頼したらどこまでやってくれるの?
ご依頼頂きましたら、申請書類作成はもちろん、出来上がった申請書類の運輸支局への提出、「車両制限令や道路幅員証明の取得」、運送業許可書の取得、許可取得後に必用な「運行管理者選任届」「整備管理者選任届」「運輸開始前確認」「運賃料金設定届」「運輸開始届」の提出まですべて当社で行います。
そして、トラックを緑ナンバーにするために必要な「事業用自動車等連絡所」も当社で取得します。
基本的にお客さまには、一度も運輸支局へ行っていただく事はありません。ただし、地域によっては申請者が許可書を取りに来ることを必須としている地域もあります、その際はお客様に運送業の営業所を管轄する地方運輸支局へご足労頂いております。
愛知・岐阜・三重の方はこちらを確認!
運送業許可の要件はこちらを確認!
行政書士法人シフトアップが選ばれる理由を動画で解説
見逃しNG!運送業許可の要件が誰でも5分でわかる記事
人気のある記事
注目!
【PR】運送業許可取得の「ホント」を知りたいあなたへ朗報!
年間相談件数430件超えのシフトアップが、お客様からよく頂く質問をもとに運送業許可を取るために本当に必要な情報をぎっしり詰め込んだ「運送業許可の教科書 2021年改訂版」をただいま無料プレゼント中。

下記フォームをご入力いただくとメールで冊子を受け取ることが出来ます。
ご不明な点はございませんか?
遠方からご依頼の方のためのQ&A集 |
運送業許可とは?必要か不要かまで徹底解説 |
緑ナンバー(営業ナンバー)とは?白ナンバーとの違い・メリット・取得方法を知る |
【見逃しNG】運送業許可の要件が誰でも5分わかる記事 |
運送業の起業を失敗しないための重点ポイント |
運送業の営業所増設・移転のポイントが5分でわかる記事 |
愛知県/岐阜県/三重県でトラック運送業専門の行政書士をお探しの方へ |
見逃しNG!運送業許可の要件が誰でも5分でわかる記事