貨物利用運送許可は行政書士法人シフトアップ
物流業に携わる皆様、当ホームページは運送会社に12年間勤務した行政書士が代表を務める「行政書士法人シフトアップ」が運営するサイトでございます。
「貨物利用運送許可申請」をご検討中の全国の個人事業主・法人経営者様。運送業界出身の行政書士が代表をつとめる「行政書士法人シフトアップ」がお客様の手間を増やさず最短3日で申請いたします。
12年間、運送会社に勤務して、まいにち運送業のことを考えていたからわかる事がたくさんあります!
配車の難しさ、業界用語、運送業の裏事情・・・
「貨物利用運送許可が欲しいけど、行政書士に業界のこと理解できるの?」そう思ったら、運送業系許可専門の「行政書士法人シフトアップ」へお気軽にご相談ください。
第二種貨物利用運送許可をご検討中の方は「第二種貨物利用運送事業とは?許可要件・必要書類・費用・期間すべて解説」をご覧ください。
行政書士法人シフトアップはここが違います
- 法人=組織で対応(個人事務所ではありません)
- 運送業界経験が12年だから、言いたい事が伝わらないストレスがありません!
- 運送業界経験が12年だから、他の行政書士に比べ、お客様のおっしゃる事の理解が圧倒的に速い!
- 利用運送許可やトラック運送業許可のエキスパートスタッフが組織で対応!
今すぐ無料相談を利用してみる
【名古屋市 株式会社R7 代表取締役 前田茂様】
■ご依頼の理由をお聞かせください。
「ホームぺージを見て専門家ということで依頼しました。」
■ご依頼後の感想を頂けますか?
「親切にして頂いたので安心感が持てました。本当にありがとうございました。感謝の気持ちしかないです。
行政書士と話をすることは初めてでしたが、川合さんは気さくな方でホームぺージに載っているお客様の声に書いてあることも納得できました。
私たちは法律にうといので今後もアドバイスして頂ければと思います。これからも長いお付き合いして頂ければありがたいです。来年、居酒屋をオープンするので、そのときはまたご連絡します。」
■何か不満はございますか
「まったくないです。感謝しかありません。」

■ご依頼の理由をお聞かせください。
「HPの写真を見て、車関係の許可をたくさんやってらっしゃるし、この人に相談しようと思ったから。」■ご依頼後の感想を頂けますか。
「とってもフレンドリーに接して頂いて、しかも信頼できる方でした。何でも聴きやすかったので、許可が下りるのを待っている間も、色々と相談させてもらいました。許可に関してはこちらが何もしなくても良かったのですごく楽でした。しかも、思ったより早く許可がおりてびっくりしました。
許可が取れたこれからが本当のお付き合いの始まりと言って頂いたのもすごく嬉しかったし、心強いなと思いました。プライベートでもお付き合いしてください。」■何か不満はございますか?
「全然ありません。」
【弥富市 伊藤金属商事株式会社 代表取締役 伊藤文一様】
■ご依頼の理由をお聞かせください。
「ホームページを見て運送業経験が12年と書いてあったので安心して任せられると思いました。」
■ご依頼後の感想をいただけますか。
「今回は、取引先との兼ね合いで利用運送業の許可を超特急でお願いしたのにも関わらず、対応頂いて感謝しています。許可が早くおりたのは、川合さんが上手に運輸局と交渉してくれたおかげです。丁寧にファイルも創って頂いてありがとうございます。」
■何か不満はございますか?
「特にありません。事業報告書の作成もお願いします。」

■ご依頼の理由をお聞かせください
「ホームページが解りやすかったので依頼しました」■ご依頼後の感想をいただけますか
「電話に出ない私に、負けずに電話を掛けて状況報告して頂いたり、足軽に事務所まで来て頂いたり、迅速な対応をして下さったりして感謝しています。自分で書類を揃えたりする手間を変わりに全部やって頂いて、仕事の手間を増やす必用がなかったので、すごく楽でした。■何か不満はございますか?
「ありません。本当に依頼して良かったです。」
貨物利用運送許可の取得について
貨物利用運送許可申請は、数ある許認可の中でも、難易度の高い許認可です。
とても重要なので申し上げます。
運送業系許可を専門としていない事務所では、大切な事務所の適合調査を間違えたり、書類作成に膨大な時間を要します。
一方で運送業系許可専門の、行政書士法人シフトアップでは「貨物利用運送許可申請の書類作成から申請まで最短3日」で的確かつスピーディーに対応しますのでご安心してご依頼ください。
貨物利用運送許可申請にかかる当事務所の報酬
サービス名 | 報酬額(消費税別途) | 登録免許税 | 費用合計(消費税別途) |
---|---|---|---|
貨物利用運送許可申請 書類作成と提出代行 | 100,000円 | 90,000円 | 190,000円 |
行政書士法人シフトアップは
- 他の事務所に依頼したが断られた
- 依頼した行政書士が、利用運送のことをよく理解しておらずストレスがかかる
といったお客様からのご依頼をたくさんいただいております。
運送会社に12年間勤務し、配車、経理、運行管理、執行役員を務めた東海地区唯一の行政書士が貨物利用運送許可申請にスピード対応いたします。
当事務所にご依頼いただく事は、お客様がストレスを抱えず貨物利用運送許可申請をするのにベストな選択です。
専門の行政書士がお答えしますので、どんなささいな事でもお気軽にご相談ください。ただいま全国対応中です。
貨物自動車を使って利用運送を始めたい方は「貨物利用運送事業の許可申請をするための3つの要件とは?」も併せてご覧ください。
船や飛行機、鉄道を使って第二種貨物自動車利用運送事業を始めたい方は「第二種貨物利用運送と第一種貨物利用運送の違いをスッキリ解消」をご覧ください。
第一種貨物利用運送と第二種貨物利用運送の違いを知りたいという方は「第二種貨物利用運送と第一種貨物利用運送の違いをスッキリ解消」をご覧ください。
遠方からのお問い合わせが多いため、全国対応を始めました。専門事務所に依頼した方が安心できると言う方は安心してご依頼ください。基本的に出張費用や追加費用はかかりません。
今すぐ無料相談を利用してみる
-
-
貨物利用運送事業とは?許可と登録について5分で理解できる記事
貨物利用運送事業とは何か、許可取得の要件や費用について5分でご理解頂けるようご説明しております、是非ご一読ください。お問い合わせはフリーダイヤル0120-769-731 愛知県「行政書士法人シフトアップへ。
続きを見る
-
-
貨物利用運送(水屋)の許可を取る4つのメリットと3つのデメリット
貨物利用運送(水屋)は携帯電話ひとつあれば事業を営むことが可能であり、魅力的な事業です。許可取得をご検討中の方のために「メリット・デメリット」について、分かりやすくご説明しております。
続きを見る
-
-
第二種貨物利用運送と第一種貨物利用運送の違いをスッキリ解消
第一種貨物利用運送と第二種貨物利用運送の違いはいったいなんでしょうか?そんな疑問にやさしく回答しております。自社は1種か2種のどちらを取ればいいのかお悩みの方はご一読ください。
続きを見る
-
-
利用運送会社設立の仕方をたった5分で理解できるページ
知らないと失敗する利用運送会社設立の手順、必ず押さえておくべきポイントについて6分でご理解いただけるようにやさしく説明しております。是非ご一読ください。
続きを見る
-
-
【運送業許可とは】種類/必要不要/要件/流れ/費用/期間すべて解説
運送業許可とはいったい何でしょうか? 要件から必要なケース・不要なケース、許可取得の流れ、運送業界の新型コロナの影響まで様々な疑問にお答えしているページです。是非お立ち寄りください。
続きを見る
-
-
緑ナンバー(営業ナンバー)とは?白ナンバーとの違い・メリット・取得方法・条件
緑ナンバー(営業用ナンバー)とはそもそも何か。緑ナンバーと白ナンバーの違いとは。その他、緑ナンバーを取るメリットや行政書士に許可取得を依頼する場合に考えるべきことなどを優しく紹介しています。
続きを見る
ご不明な点はございませんか?
遠方からご依頼の方のためのQ&A集 |
運送業許可とは?必要か不要かまで徹底解説 |
緑ナンバー(営業ナンバー)とは?白ナンバーとの違い・メリット・取得方法を知る |
【見逃しNG】運送業許可の要件が誰でも5分わかる記事 |
運送業の起業を失敗しないための重点ポイント |
運送業の営業所増設・移転のポイントが5分でわかる記事 |
愛知県/岐阜県/三重県でトラック運送業専門の行政書士をお探しの方へ |